歯周病って何?

●自分では気付きにくい

「急に歯ぐきが腫れて歯が動き出した!今までどうもなかったのに。どうしてですか?」

「最近家族から口臭がすると言われて、歯磨きすると出血する。原因はなんだろう?」

患者さんからこんな訴えを聞くことがあります。

これらの患者さんは歯周病にかかっていました。

そしてほとんどの患者さんは「痛みもなかったから気づかなかった。」と言われます。

歯周病は成人の約8割がかかっていると言われていますが、初期の段階ではほとんど症状がなく気付けないので、症状が出た時には進行していることが多いのです。

●どの様にして起こるのか

歯周病は細菌によって引き起こされる感染症で、歯ぐきが腫れ、骨が溶けていく病気です。

歯と歯ぐきの境目の溝(歯周ポケット)の清掃(ブラッシング)が不十分だと、そこに多くの細菌が増殖して歯肉が赤く腫れてきます。

そして、進行すると歯周ポケットが深くなり、歯を支える骨が溶け、歯がグラグラしてきます。最後は自然と抜け落ちてしまうか抜歯をしなければいけなくなってしまいます。

また、中等度以上の歯周病がある方の口の中には、歯周病の原因となる悪い細菌がいる可能性が高いという事が分かっています。
この細菌を薬で除菌すると歯周病は治ってくる事が分かっています。
これが薬で治す歯周病治療(歯周内科治療)です。

●全身にも影響を与える

歯周病はお口の中以外にも影響を与えます。歯周病菌は歯周ポケットから歯ぐきの中に入り込み、歯ぐきの毛細血管を通して心臓に送られ、全身に回ってしまいます。歯周病が糖尿病、誤嚥性肺炎、細菌性心内膜炎、動脈硬化、早産、低体重児出産などに関係している事も分かっています。

歯周病の検査

①歯周ポケットの深さ測定と出血(炎症)の有無
歯周病の進行具合と歯ぐきの腫れを確認します。

②レントゲン検査
歯を支える骨の状態を確認します。

③細菌検査
位相差顕微鏡で、口腔内に感染している歯周病菌を確認します。さらに詳しく調べたい時はリアルタイムPCR検査による歯周病菌のDNA検査をする事があります。

治療の流れ

●スケーリングとは

歯石除去のことで、歯の頭や歯根の表面についたプラーク(歯垢)、歯石を器具を使って取り除くことです。
*歯石とは、磨き残した歯垢が硬くなったものです。歯石になると、歯磨きだけでは取り除くことは出来ません。

●スケーリングルートプレーニングとは

歯周ポケットの中の見えないところにあるプラーク(歯垢)、歯石を器具を使って取り除き、歯の根の表面を磨くことです。

●歯周外科手術とは

腫れが引かない歯ぐきや深い歯周ポケットを除去したり、歯を支えている骨が足りない場合、そこに骨を移植したり、歯を磨きやすいように歯ぐきや粘膜の形を整えます。治療後は縫合して歯の周りを包帯し、約1週間後には外します。

●歯周病のメンテナンスとは

予防歯科のページをご覧ください。

薬で治す歯周病(歯周内科)

薬で治す歯周病治療(歯周内科治療)とは

歯周病の治療といえば、歯石を取り除き掃除をする事と歯磨きの指導が、一般的に歯科医院でされてる治療でした。
ただ、このような治療をしても、歯磨きを一生懸命しても、少しずつ歯周病が進行していく方がいらっしゃいます。

なぜこのようなことが起こるのでしょうか?

歯科の2大疾患は「虫歯」と「歯周病」です。
そして、この二つの原因は細菌感染による事が分かっています。
歯周病の原因となる細菌を減らすには、歯石除去も歯磨きもすごく大切です。
しかし、現実には時間が十分に取れなかったりして、歯磨きを完璧にこなせる方はそう多くはありません。
すると、少しずつ歯周病菌が増えてきて、歯周病も少しずつ進行したりします。

ではどうすれば良いでしょうか?

歯周病の原因菌がお口の中にいなければ、歯周病は進行しません。
すなわち、この原因菌を特定し、薬でその菌を退治すれば歯周病は治ります。
これが、薬で治す歯周治療(歯周内科治療)です。

歯周内科治療の4つのポイント

① 位相差顕微鏡、リアルタイムPCR検査での菌の確認
 まず、位相差顕微鏡で歯周病菌がいるのか、カビの量等を確認します。
 これで状態が悪い場合は、リアルタイムPCR検査でさらに詳しく調べます。
 カビを確認する理由は、カビがいると歯周病が進行しやすくなったりするからです。

② 細菌の除去薬剤の内服

③ カビの除去薬剤あるいはカビ取り歯磨き剤での歯磨き

④ 除菌後の歯石とり

*なお、現在歯周内科治療は健康保険の適用になっておりません。

歯周内科料金

内容金額(税抜)
問診、視診、レントゲン、位相差顕微鏡検査、歯周組織検査 リアルタイムPCR検査、抗菌剤、抗真菌剤、全顎スケーリング スケーリング・ルートプレーニング10万円